2024年6月30日日曜日

カーリルが書店在庫情報プロジェクトの実証実験を開始

  最近は、本を購入する前に、カーリルで図書館検索を行い、次に、ヤフオクを検索し、次にアマゾンの中古本や新規購入という順で探している。これに、近所の本屋さんも入ると非常にありがたい(実物を手に取って確認もできるので)。アマゾンの影響で、地元の本屋さんも大変だろうから、助かるのでないだろうか。 

 書籍に限らず、地元のお店屋さんの在庫をネット上で見られれば、客にとっても店にとっても、いいのでないかと、以前から考えていましたが。この件について、ChatGPTに実現性を質問してみました。AI技術も使って、登録を簡便化することが鍵になるとは思いますが。回答の抜粋は、以下の通りでした。

「地元商店街の在庫情報をネット上で検索できるシステムは技術的に可能で、地域活性化に貢献します。Deep Learningを使って商品情報を自動登録し、手動で修正できるインターフェースも提供します。リアルタイムで在庫を管理しやすいツールや、ユーザーが簡単に検索できるインターフェースを設計します。商品カテゴリや価格帯などで絞り込める詳細な検索フィルターを用意し、地元商店と連携してシステムを導入します。プロモーション活動やクラウドサービス、モバイルアプリの開発も重要です。コスト面では初期投資や運用コストを考慮し、収益モデルを多角化してカバーします。」

 このようなシステムを導入することで、地元の商店街がより多くの顧客にリーチできるようになり、地域経済の活性化につながる可能性があります。具体的な計画と実行が必要ですが、技術的には十分に実現可能なプロジェクトです。

***********

 ただ、クラウドサービス利用料が気になります。今、クラウドの利用料金が高くて、日本経済に影響与えてるぐらいなので。国営のクラウドサービスのようなものでもあれば、規模の大小にかかわらず気軽に利用できるようになるのでしょうが。


0 件のコメント:

コメントを投稿