2024年7月26日金曜日

冷蔵庫 故障かと思ったがそうではなかった

 昨日、落雷による停電で、冷蔵庫が電源入らなくなってしまった。てっきり、落雷による故障かと思い、とりあえず、修理か買い替えまでの間に、つなぎの中古冷蔵庫を購入。が、故障ではないことに、今日になって気づく。

 ネットでたまたま見つけた情報によると、停電復旧後、冷蔵庫の電源がすぐに入らないのは、圧縮機(コンプレッサー)に負荷がかかっていたり、電力超過で冷蔵庫の保護装置が作動している可能性もあるのだそう。1時間程度経過してから、コンセントをつなぐようにということらしい。試しに、1日たった、今日になってつないだら、電源が入った。

 事前のこの知識がなかったことが悔やまれる。けれど、最近の冷蔵庫の消費電力を今の冷蔵庫と比較すると、半分ぐらいになっているので、これを機会にそろそろ(20年も使っているので)買い替えどきかもしれない。いざとなったら、すぐには手に入らないことが、今回よくわかったので。

2024年7月25日木曜日

差込口がわかりづらいテーブルタップ

 

 黒いテーブルタップを使ってきましたが、暗いところだと抜き差しするときに、差込口がわかりづらく、苦労していた。買い替えるほどのことはないが、なんとかしたいと思っていたが、写真のように表面を白く塗装すればいいことに気づき、ペンキで塗ってみた。だいぶ使いやすくなる。

2024年7月24日水曜日

掃除機の修理 ~パワーヘッドがトラブル原因に~

 最近、掃除機の電源コードがやたら熱くなって途中で停止してしまう現象が起きるようになった。いよいよ故障で、買い替えかとも思ったが、なんとか修理できないかと、分解点検をする。原因は2つあったようだ。

・ひとつは、フィルターにほこりがたまって、空気の流れが邪魔されていたこと。ほこりを取り除いた。

・パワーヘッドというのだろうか、カーペット等でブラシを回転させてゴミをかきとる機能があるのだけど、これが全く回転しなくなっている。よくみたら、糸が絡まっていた。糸の絡まりをとったが、今後、同じ状況になることを考え、パワーヘッドのモーターへつながる電源ケーブルははずし、パワーヘッドの機能は使わないことにした。モーターが回らないとかなりの電流が流れるので、電源コードが熱くなった原因になっていたと思われる。

この2つの対処したことで、問題なく動作するようになった。

2024年7月22日月曜日

コロナ対策について

 コロナ感染で免疫性肺炎多発とか、ワクチンの後遺症等、いろいろ心配なことが多い。まだ、よくわかってないことも多いようで、いろんな治療法も試みられているようだ。

 https://kamatayoshino-cl.jp/blog/2277

イベルメクチンも効果なしというWHOの報告もあったものの、コロナ後遺症では有効という情報もあるようだ。

※最近は、米国でもワクチンの効果の程度について、正確さに疑問の声も出始めているようだ。

ChatGPTで天気情報のスクレイピング ~人間が簡潔な方法を指示しないとうまくいかない~

 気象庁のサイトから 気圧をAPI取得でもと思ったけれど、意外と情報がなかった。結局、スクレイピングしたほうが早かったようで、ChatGPTの助けを借りながら試してみた。

 さすがに、スクレイピングは個別の事情が違うので、ChatGPTは基本的コードや文法確認以外はあまりあてにならなかった。また、気圧、気温、湿度そして、単位、観測時刻など、汎用的に取得できる関数をスマートな形式で作ろうとすると意外に苦労した。DictionaryやPairなど使ってうまく、改善していく方法を探ってみたが、かえってややこしくしてしまう。それを、ChatGPTに聞いても、元のコードがややこしいため、だんだんこちらも理解が追い付かなくなり、ChatGPTの応答もけっこう的外れになってきた。結局、単純に配列などで処理することにしたら、あっさり解決。

 ChatGPTはこちらがいった通りの方針でコードを書くため、指示する方がややこしい指示をしてしまうと墓穴を掘ってしまう。簡単な方法をこちらで、提示してやらないとだめだということが、今回、よくわかった。

2024年7月17日水曜日

ツール作成もあっという間に完成

  ChatGPTは、定型的なツールを作るには、最適である。たとえば、CSVの形式を与えて、これをどのように加工して、スプレッドシートに完成データを貼り付けたいというような説明をするだけ、すぐにコードを作成してくれた。若干の手直しは必要だったが、これまで、数10分はかかっていたようなものも、数分でできてしまう。コーディングの時間が非常に短縮されたと感じる。

2024年7月16日火曜日

朝のウオーキングもそろそろ暑さを感じる今日この頃

 朝の日課、ウオーキングは、6000歩程度を目安にしている。梅雨明けはまだだが、けっこう朝から暑さを感じる。24℃ということだが、家の室外温度計は29℃。