2025年11月28日金曜日

SMB1.0で古くなったNASをバージョンあげて使う方法

NASのファームウエアをアップデートはさすがに聞かないので、代替案として、raspi2をproxyとして利用してみた。

sudo pico /etc/samba/smb.confで設定追加
[oldnas_proxy]
   path = /mnt/oldnas
   read only = no
   guest ok = no
   valid users = pi
   force user = pi
   force group = pi
   create mask = 0664
   directory mask = 0775
   min protocol = SMB2_02
   max protocol = SMB3

sudo smbpasswd -a pi
sudo systemctl restart smbd

sudo mkdir -p /mnt/oldnas
sudo mount -t cifs -o username=NASのユーザー名,password=NASのパスワード,vers=1.0,uid=pi,gid=pi,file_mode=0664,dir_mode=0775 //192.168.1.アドレス/disk /mnt/oldnas

上記のマウントは、シャットダウンで消えるので、再起動で保持するには
sudo nano /etc/samba/nas.credentials
username=ユーザー名
password=パスワード
sudo chmod 600 /etc/samba/nas.credentials

/etc/fstab に追加
//adress/disk  /mnt/oldnas cifs  credentials=/etc/samba/nas.credentials,vers=3.0,uid=1000,gid=1000,file_mode=0664,dir_mode=0775  0  0

マウントテスト
sudo mount -a
ls /mnt/oldnas

0 件のコメント:

コメントを投稿